Wellness Science.

ウェルネスを科学する。

ウェルネスを科学する。

Wellness Science.

ウェルネスを科学する。

ウェルネスを科学する。

Wellness Science.

ウェルネスを科学する。

ウェルネスを科学する。

Productive Aging Science
for The Future You

人類最先端の叡智を、次の時代のあなたに。
「未来」を新しいステージに引き上げる、
それがミライラボバイオサイエンス株式会社です。

企業情報

地球イラスト

  • 共同研究・研究支援

  • 東京大学

    ​東京大学との共同研究として、高用量のNMNを長期間摂取する特定臨床研究を開始。
    詳しく見る

  • 山口大学

    コンパニオン・アニマルに対するNMNの研究を発展・深化国立大学法人山口大学と共同研究を開始。
    詳しく見る

  • ワシントン大学

    ワシントン大学で行われる臨床治験に弊社NMNサプリメントが採用されました。
    詳しく見る

銀座研究所

Mirailab_ginza_research_laboratory_nmnミライラボバイオサイエンスの自社NMN研究施設
「銀座研究所(ライフサイエンス・ラボ)」には
研究スタッフとして、医学博士、工学博士、
学術博士、農学生命科学修士の計4名が在籍。

詳しく見る

BRAND STORYブランドストーリー

人類の課題への挑戦

会員活動

様々な研究機関の会員活動を通して、
より深い臨床研究を進め、
商品のイノベーションを常に行っています。

NEWSニュース

  1. 全ての記事
  2. お知らせ
  3. プレスリリース
  4. 製品情報

研究コラム

研究コラム

Vol.3 老化にあらがう方法論 -老化も遺伝子発現の変化によっておこる:その②-

【ミトコンドリア減少のメカニズム】細胞が栄養素から効率的にエネルギーを取り出す際に必須であるミトコンドリアは、加齢に伴って数が減ってしまうことが知られています。細胞の中では、古いミトコンドリアはどんどん壊されている一方で、新しいミトコンドリアが次々に作られており、常に新陳代謝がおこっています

研究コラム

Vol.3 老化にあらがう方法論 -老化も遺伝子発現の変化によっておこる:その①-

加齢によっても「遺伝子発現」は変化する以前の記事でお話しした通り、生命の設計図「遺伝子DNA」は一生涯変化することはありません。そのかわり、この設計図のどのパート(どの種類のタンパク質の設計図)から、どれだけの量のタンパク質を作るか(つまり「遺伝子発現」)は、時々刻々と変化しています。こ

CSR

ミライラボバイオサイエンスは、
NMN研究を基に“WellnessをScienceする”というテーマの下アカデミックな研究はもとより、
文化・芸術の分野においても貢献できる活動を続けてまいります。

  • 研究支援

    ワシントン大学

    • ゲノムサイエンス&システム生物学センター所長 ジェフリー・ゴードン博士の研究にNMN原料1kgを寄付
    • 発生生物学部門・医学部門(兼任)今井眞一郎教授のラボにNMN原料1kgを寄付
  • メディカルサポート事業

    ​ワシントン大学医学部今井眞一郎教授が理事を務める『医療社団法人ミライ会』及び『東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック』の運営を支援

  • 芸術文化支援

    東京フィルハーモニー交響楽団の賛助会員として、オーケストラの活動を支援

  • シンポジウムへの協賛

    • 一般社団法人プロダクティブ・エイジング研究機構(IRPA)設立記念 第1回老化研究国際シンポジウム ならびに国際シンポジウム関連企画「市民公開講座」への協賛
    • Gordon Research Conferences へ協賛
TOP