COLUMN

研究コラム

Vol.4 NMNが秘めるポテンシャルー歯周病予防ー

加齢に起因する歯周病の予防・対策の強い味方・NMN【加齢によって悪化しやすい「歯周病」】歯周病は、歯と歯肉(歯ぐき)の隙間に侵入した歯周病菌が繁殖することで、歯を支えている歯周組織に炎症が起こり(歯肉炎)、歯周組織が溶けて壊れてしまう(歯周炎)へと症状が進行する細菌感染症です。歯周病の最

研究コラム

Vol.3 老化にあらがう方法論 -老化も遺伝子発現の変化によっておこる:その②-

【ミトコンドリア減少のメカニズム】細胞が栄養素から効率的にエネルギーを取り出す際に必須であるミトコンドリアは、加齢に伴って数が減ってしまうことが知られています。細胞の中では、古いミトコンドリアはどんどん壊されている一方で、新しいミトコンドリアが次々に作られており、常に新陳代謝がおこっています

研究コラム

Vol.3 老化にあらがう方法論 -老化も遺伝子発現の変化によっておこる:その①-

加齢によっても「遺伝子発現」は変化する以前の記事でお話しした通り、生命の設計図「遺伝子DNA」は一生涯変化することはありません。そのかわり、この設計図のどのパート(どの種類のタンパク質の設計図)から、どれだけの量のタンパク質を作るか(つまり「遺伝子発現」)は、時々刻々と変化しています。こ

TOP